ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 三河高等技術専門校 > 証明書等の交付について

本文

証明書等の交付について

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年6月16日更新 ページ番号:0001914

証明書の交付

三河高等技術専門校では、以下の証明書の交付が可能です。

  • 修了証明書
  • 成績証明書(普通課程)

証明書の交付手続きについて

事前にお願いしたいこと

あらかじめ、以下の内容を電話(0564-51-0775)にてご連絡ください。

  • 氏名
  • 生年月日
  • 現住所
  • 電話番号(日中連絡が取れるもの)
  • 修了した訓練科名
  • 修了年度
  • 交付の理由
  • 必要部数

申請方法

来校による方法

受付時間 午前9時から午後5時まで(土曜・日曜、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
あらかじめ来校日時を連絡の上、以下の書類をお持ちになって来校してください。

  • 各種証明書交付願(ホームページからダウンロードして必要事項を記入したもの)
  • 本人確認ができる身分証明書(運転免許証等)
郵送による方法

以下の書類を郵送してください。

  • 各種証明書交付願(ホームページからダウンロードして必要事項を記入したもの)
  • 本人確認ができる身分証明書(運転免許証等)の写し
  • 返信用封筒(切手を貼り、返信先を記入したもの)

なお、手続きの時間が必要ですので、おおよそ1週間程度の余裕をもって申請願います。

技能講習・特別教育修了証の再交付・書替

三河高等技術専門校では、本校で実施した以下の技能講習及び特別教育の修了証について、過去3年以内に交付したものに限り、再交付または書替の手続きが可能です。

(1)技能講習

  • ガス溶接技能講習
  • 玉掛け技能講習

※技能講習修了証について、過去3年より前のものについては、技能講習修了証明書発行事務局<外部リンク>(東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館4F)に申請願います。

(2)特別教育

  • 自由研削用といしの取替え等の業務に係る特別教育
  • アーク溶接等の業務に係る特別教育
  • 低圧電気取扱業務に係る特別教育
  • 伐採等の業務に係る特別教育(チェーンソー)
  • 小型車両系建設機械の運転の業務に係る特別教育(整地等)
  • 高所作業車の運転の業務に係る特別教育 (10m未満)
  • 産業用ロボットの教示等の業務に係る特別教育
  • 産業用ロボットの検査等の業務に係る特別教育
  • フルハーネス型墜落制止器具使用に係る特別教育

技能講習・特別教育修了証の再交付・書替の手続きについて

事前にお願いしたいこと

あらかじめ、以下の内容を電話(0564-51-0775)にてご連絡ください。

  • 氏名
  • 生年月日
  • 現住所
  • 電話番号(日中連絡が取れるもの)
  • 修了した訓練科名
  • 修了年度
  • 再交付の理由
  • 来校できる日時

申請方法

来校による手続きが原則となります。来校時、以下の書類等をお持ちください。

  • 技能講習修了証再交付・書替申込書または特別教育修了証再交付・書替申込書(ホームページからダウンロードして必要事項を記入したもの)
  • 本人確認ができる身分証明書(運転免許証等)
  • 氏名、住所に変更のある場合は、変更の確認ができる書類(戸籍抄本、住民票の写し、運転免許証等)
  • 証明写真(技能講習修了証貼り付け用、縦30mm×横24mm、申請1件につき1枚)
  • 損傷書替による再交付の場合は損傷した修了証

なお、手続きの時間が必要ですので、十分な余裕をもって申請願います。
やむを得ず代理人が受取りに来校される場合は、受取りについての委任状が必要になります。その際は、本人・代理人両方の身分証明書をお持ちください。

申請書等のダウンロード

以下からダウンロードして必要事項をご記入ください。

 

本人確認書類は、以下の公的書類のいずれか1種類が必要です。

  • 運転免許証:両面の写し
  • マイナンバーカード:表面(顔写真のある面)の写し(マイナンバー通知カードは使用できません。また、裏面は添付しないでください。)
  • その他、公的機関が発行した氏名・住所の記載及び写真の貼付がある書類