ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 三河高等技術専門校 > モノづくりチャレンジ科(1年訓練 入校時期4月 定員30名)

本文

モノづくりチャレンジ科(1年訓練 入校時期4月 定員30名)

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年6月13日更新 ページ番号:0006409

モノづくりチャレンジ科イメージ

訓練内容

 製造業のモノづくり分野において必要となる機械加工機械設計・製図電気・制御板金・溶接精密測定IT基礎の6分野の知識・技能が習得・経験できます。

 様々なモノづくり分野にチャレンジできるので、自分の興味や適性に合うモノづくり分野への就職を目指せます。

 個人の適性に合わせた柔軟な訓練を行いますのでしっかり習得できます。

訓練内容

取得目標資格

 モノづくりチャレンジ科では、技能講習や特別教育など、訓練を受講することで取得可能な資格が多数あります。 また、任意取得ではありますが、国家資格である技能検定(機械加工職種)に挑戦することも可能です。多くの資格を取得することで自信を持つことに繋がり、就職活動も有利に進めることができます。

 ◇技能講習及び特別教育(予定)

  ◎自由・機械研削用砥石の取替えまたは取替え時の試運転の業務に係る特別教育  ◎アーク溶接等の業務に係る特別教育

  ◎粉じん作業特別教育  ◎動力プレス特別教育  ◎低圧電気取扱業務特別教育  ◎産業用ロボットの教示特別教育

 ◇国家技能検定(任意取得)

  ◎機械加工職種(普通旋盤作業3級等)

主な就職先

  目指す職業

   機械加工技術者、機械設計技術者、電気制御技術者、CAD/CAMオペレーター、板金・溶接技術者、生産設備保守・メンテナンス

必要経費

  • 入校検定料:4,400 円(収入証紙)     
  • 入校料:5,650 円
  • 授業料:年間60,000 円(四半期ごとに15,000円の支払い)
  • 教科書代:約25,000円
  • 作業服代:約15,000円
  • ​訓練生総合保険(1年間):8,550円

​  その他、資格試験受験のための検定料、インターンシップ先への移動費用等が必要となります。

主な実習設備

  • 3Dプリンター 2台  
  • レーザー加工機 1台
  • 三次元測定機 1台
  • ワイヤカット放電加工機 1台
  • マシニングセンタ 2台
  • CNC旋盤 1台
  • 普通旋盤 21台 
  • 立型フライス盤 10台
  • 平面研削盤 2台
  • CAD/CAMシステム 21台   など

募集案内等のダウウンロード

以下からダウンロードしてください
モノづくりチャレンジ科リーフレット
モノづくりチャレンジ科リーフレット [PDFファイル/922KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)