ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 愛知障害者職業能力開発校 > スキルアップ講座(在職者訓練)

本文

スキルアップ講座(在職者訓練)

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年3月26日更新 ページ番号:0001097

令和7年度 在職者対象訓練コースの概要

 ・訓練時間は、すべて2日間で午前9時から午後4時です。

 ・受講料は無料ですが、いずれのコースも筆記用具が必要です。

 ・実施場所は本校です。

  2025年度スキルアップ講座リーフレット [PDFファイル/424KB]

なお、下記の日程及び受講内容は都合により変更される場合があります。

令和7年度 在職者対象訓練一覧

No. 講座名 訓練内容 対象者 定員 実施日 募集期間 申込
1

自宅でできる動画
編集入門

Clipchampを用いて動画編集に必要な技能を習得する

基本的なパソコン操作を習得している方

5名

6月15日(日曜日)
6月22日(日曜日)

4月21日(月曜日)
~5月12日(月曜日)

申込み<外部リンク>

2

ホームページ作成(Jimdo編)

Jimdoを用いた基本的なホームページの作り方を習得する

基本的なパソコン操作を習得している方

5名

7月5日(土曜日)
7月12日(土曜日)

5月12日(月曜日)
~6月2日(月曜日)

申込み<外部リンク>

3

3DCAD入門
(Inventor編)

3次元ソリッドモデル手法を学び、Inventorの基本操作を習得する

基本的なパソコン操作を習得している方

5名

8月24日(日曜日)
8月31日(日曜日)

6月30日(月曜日)
~7月21日(月曜日)

申込み<外部リンク>

4

Excelマクロ/VBA
基礎

ビジネスで有効に活用できるExcel マクロ/VBAの基礎的使用方法を習得する

Excelの基本操作を習得している方

5名

9月6日(土曜日)
9月13日(土曜日)

7月14日(月曜日)
~8月4日(月曜日)

申込み<外部リンク>

5

はじめてのパソコン操作基礎(文書作成)

パソコンの基本的な機能と使い方を学び、日本語ワープロの基礎を習得する

知的障害の手帳を所持している方

5名

9月20日(土曜日)
9月27日(土曜日)

7月28日(月曜日)
~8月18日(月曜日)

申込み<外部リンク>

6

ホームページ作成(ChatGPT編)

ChatGPTでHTMLやCSSを自動生成するホームページの作成手法を習得する

基本的なパソコン操作を習得している方

5名

9月27日(土曜日)
10月4日(土曜日)

8月4日(月曜日)
~8月25日(月曜日)

申込み<外部リンク>

7

3DCAD入門
(CATIA編)

3次元ソリッドモデル手法を学び、CATIAの基本操作を習得する

基本的なパソコン操作を習得している方

5名

10月4日(土曜日)
10月11日(土曜日)

8月11日(月曜日)
~9月1日(月曜日)

申込み<外部リンク>

8

Excel関数

テクニック

ビジネスにおいて業務効率が上がる関数の使い方を習得する

Excelの基本操作を習得している方

5名

10月12日(日曜日)
10月19日(日曜日)

8月18日(月曜日)
~9月8日(月曜日)

申込み<外部リンク>

9

はじめてのパソコン操作基礎(表計算編)

パソコンの基本的な機能と使い方を学び、表計算の基礎を習得する

知的障害の手帳を所持している方

5名

10月18日(土曜日)
10月25日(土曜日)

8月25日(月曜日)
~9月15日(月曜日)

申込み<外部リンク>

10

Androidによる
アプリ開発

スマートフォンやタブレットで利用されているAndroidアプリの作成技能を習得する

基本的なパソコン操作を習得している方

5名

12月6日(土曜日)
12月13日(土曜日)

10月13日(月曜日)~
11月3日(月曜日)

申込み<外部リンク>

受講対象者

障害のあり、現在仕事に就いている方。

申込方法

募集期間内に、愛知県 電子申請・届出システムでお申し込みください。

愛知県 電子申請・届出システムによる申込方法

1.募集期間になりましたら、上記講座一覧の申込欄の「申込み」をクリックしてください。

2.該当ページにて手続きを進めてください。

3.申し込みが完了すると、入力されたメールアドレスに受付完了通知メールが送信されます。 

   受付での確認のため、受講決定通知メールを印刷し、お持ちください。(携帯電話、スマートフォン等の画面提示でも構いません。)

※システムからの変更、キャンセルはできません。必ず電話かメールで連絡してください。

 

その他

※食堂・売店などはありませんので、訓練受講には昼食をお持ちください。
※受講の可否については、申込者全員に必ず通知します。万が一、開催日の7日前になっても連絡がないようであれば電話にてお問合せください。
※申し込みや受講を辞退される場合は、できるだけ早くご連絡ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)