本文
年間行事
本校での年間行事
本校の様々な年間行事を紹介します。
入校式
愛知障害者職業能力開発校で、就職に必要な知識と技能を身に付けましょう。職員紹介・校の概要説明なども行われます。
避難訓練(4月)・防災訓練(10月)
地震などの災害発生時に備え、4月に避難訓練と10月に防災訓練を行います。また、寄宿舎に入舎した方は寄宿舎生活時の災害発生を想定した避難訓練も行います。
交通講話
外部講師を迎え、日常に潜む交通事故の危険性などについて説明してもらいます。交通事故に遭わないための参考にしてください。
就職支援講話
企業の採用担当者を講師として迎え、企業の求める人物像や就職への心構えについて説明してもらいます。今後の就職活動の参考にしてください。
リラクゼーショントレーニング
外部講師の指導による訓練生の心的ストレスの軽減を目的に、軽度のストレッチを主とした運動を月1回程度行います。
コミュニケーショントレーニング・ビジネスマナー
外部講師の指導による社会人として必要なビジネスマナーやコミュニケーションの方法について学びます。
SST(ソーシャル・スキルズ・トレーニング)
SSTとは、社会で人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練のことを指します。社会生活で起こりえる様々なシチュエーションを題材した課題を、対話方式の訓練で対応方法を学びます。
職業相談会(1月)
管轄するハローワークから担当者に来校していただき、就職についての個別指導が行われます。具体的な求人情報を提示されたり、就職希望条件などの再確認が行われます。
修了式
愛知障害者職業能力開発校での訓練の成果を、社会で十分に発揮してください。今後のご活躍を期待しています。