ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 三河高等技術専門校東三河校 > 入校を希望される皆さまへ

本文

入校を希望される皆さまへ

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年4月1日更新 ページ番号:0006076

入校を希望する皆さまへ

 三河高等技術専門校東三河校では、職業の転換を必要とする求職者等(新規学卒者を含む)を対象に6か月の職業訓練を行う「短期課程訓練」を実施しています。
 入校にあたっての詳細は下記のリンク先からご確認ください。

 短期課程インテリア科(6か月)の訓練生募集(三河高等技術専門校東三河校)​ /site/higashimikawa/bosyu.html

 

 また、三河高等技術専門校東三河校の受講生の「学ぼうとしたきっかけ」や「入校して良かった」ことなどをとりまとめておりますので、入校を検討する際の参考にしてください。

建築総合科(木造建築・施工管理コース)

木造建築

Q1.なぜここで、学ぼうと思ったのか

建築施工管理技士の資格を取得したいと思い、東三河高等技術専門校建築総合科に入校を決めました。

 

Q2.東三河高等技術専門校を選んで良かったと思うのはどんな時?

学科と実技が連動しており、午前中に習った学科科目について、午後の実習時間で実際に取り組めるので理解しやすいです。

 

Q3.東三河高等技術専門校の良いところ

敷地が広く、樹木などの自然が多いところ。

 

Q4.将来について

資格を取得し、建築関係に就職し施工管理技士として働きたいと考えています。

 

木造建築

Q1.なぜここで、学ぼうと思ったのか

 座学のみでなく実習が6割以上あり、実習を重視したカリキュラムに魅力を感じました。

 

Q2.東三河高等技術専門校を選んで良かったと思うのはどんな時?

3mの丸太を一人1本ずつ梁に加工して作った小屋組作業は忘れられない経験です。

また、現場経験のある指導員から教科書にはないポイントやコツを教えてもらえるところがよかったです。

 

Q3.東三河高等技術専門校の良いところ

机上だけでなく、実際にモノを作り上げる充実したカリキュラムや各種資格が取得できること。

実践的な企業実習での経験が就職に生かせること。

 

Q4.将来について

「この仕事は君しかできない!」と言われるプロフェッショナルになること。

 

建築総合科(住宅インテリアコース)

住宅インテリアコース

Q1.なぜここで、学ぼうと思ったのか

無料で興味がある建築関係の職業訓練が受けられることを聞いたからです。

 

Q2.東三河高等技術専門校を選んで良かったと思うのはどんな時?

教科書での座学だけでなく、実習で実際にクロス貼りや大工仕事ができて楽しかったこと。

 

Q3.東三河高等技術専門校の良いところ

年代の違う色々な経験をした人たちが一緒に学ぶので、先生からだけではなく生徒間での情報交換ができ、いつも和気あいあいとした雰囲気で楽しく学ぶことができるところです。

 

Q4.将来について

住宅関係の仕事について、お客様に住み良い家を提案したい。

 

入校を希望する皆さまへ

入校を希望する皆さまへ