本文
2026年度雇用セーフティネット対策訓練(長期高度人材育成コース)の委託先募集について
2026年度雇用セーフティネット対策訓練(長期高度人材育成コース)の委託先事業者を募集します。
2026年度雇用セーフティネット対策訓練(長期高度人材育成コース)の委託先を募集します。
募集提案の区分
- 介護福祉士・保育士養成コース(2年訓練)
- 職業実践専門課程コース(2年訓練)
- 1年課程コース(1年訓練)
募集の内容、仕様等
募集の内容や仕様の詳細は、下記文書で示すとおりとします。
- 雇用セーフティネット対策訓練(委託訓練)長期高度人材育成コース 企画提案募集要項等 [その他のファイル/2.81MB]
- 雇用セーフティネット対策訓練(委託訓練)記入例 [PDFファイル/1.87MB]
企画提案募集(選定方法)
本件は、価格(訓練受講者1名当たりの単価)と事業者が実施する職業訓練の内容を総合的に評価して委託先を決定する公募型プロポーザル方式の募集です。
■次の地域の訓練実施施設が本件の対象となります。
| 地域 | 訓練実施地域(市町村) | 提出先 |
|---|---|---|
| 尾張 | 名古屋市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、犬山市、常滑市、江南市、 小牧市、稲沢市、東海市、大府市、知多市、尾張旭市、岩倉市、豊明市、日進市、 愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、あま市、長久手市、愛知郡(東郷町)、 西春日井郡(豊山町)、丹羽郡(大口町・扶桑町)、海部郡(大治町・蟹江町・飛島村)、 知多郡(阿久比町・東浦町・南知多町・美浜町・武豊町) | 名古屋高等技術専門校 |
| 西三河 | 岡崎市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、知立市、高浜市、みよし市、額田郡(幸田町) | 三河高等技術専門校 |
| 東三河 | 豊橋市、豊川市、蒲郡市、新城市、田原市、北設楽郡(設楽町・東栄町・豊根村) | 三河高等技術専門校 |
企画提案の募集期間
2025年11月20日(木曜日)から2025年12月11日(木曜日)午後5時まで
応募方法
以下のいずれかの方法で企画提案書を御提出ください。
・郵送または手渡し
企画提案書を訓練実施地域に応じた高等技術専門校まで郵送(締切日必着)していただくか、直接お持ちください。
名古屋高等技術専門校 開発援助課
〒462-0023 名古屋市北区安井二丁目4番48号
三河高等技術専門校 開発援助課
〒444-0802 岡崎市美合町字平端24 番地
・愛知県電子申請・届出システムによる提出(電子データの提出)
訓練実施地域に応じた高等技術専門校のURLからお申し込みください。
愛知県電子申請・届出システムの利用に当たっては、企画提案募集要項別紙5「愛知県電子申請・届出システムの利用方法 [PDFファイル/182KB]」を御参照ください。
名古屋高等技術専門校
申込URL:https://ttzk.graffer.jp/pref-aichi/smart-apply/apply-procedure-alias/kaihatu-nagoya-2026tyouki<外部リンク>
三河高等技術専門校
申込URL:https://ttzk.graffer.jp/pref-aichi/smart-apply/apply-procedure-alias/safty-08<外部リンク>
事業説明会の開催
事業説明会を以下のとおりオンラインにて開催します。
- 日時:2025年11月27日(木曜日) 午前10時30分から(1時間程度)
- 内容:募集概要の詳細及び企画提案にあたっての注意事項の説明等
- オンライン方式:Microsoft Teams
参加する場合は、2025年11月25日(火曜日)午後5時までに別紙3「事業説明会参加申込書 [Wordファイル/23KB]」に事業者名、出席者氏名等を記入の上、電子メールにより申し込んでください。
- 電子メールの件名:2026年度長期高度人材育成コース事業説明会
- 電子メールアドレス: nagoya-senmonko@pref.aichi.lg.jp
※説明会参加は応募の必須条件ではありませんが、可能な限り出席してください。
※説明会参加にあたって企画提案募集要領、委託先募集仕様書、企画提案参加申込書等をご用意ください。
※Teams のアカウントの有無にかかわらず、オンライン説明会に参加することが可能です。
問合せ
本委託訓練の企画提案に関する質問は、2025年11月20日(木曜日)から2025年11月28日(金曜日)午後5時までの間受け付けます。
質問は、訓練実施地域に応じた高等技術専門校へ別紙4「企画提案に関する質問書 [Wordファイル/24KB]」により質問事項の趣旨を明確にして、電子メールにより照会することとし、口頭による質問は受け付けません。
- 電子メールの件名:2026年度 長期高度人材育成コース企画提案に関する質問
名古屋高等技術専門校:nagoya-senmonko@pref.aichi.lg.jp
三河高等技術専門校 :mikawa-senmonko@pref.aichi.lg.jp
質問に関する回答は、質問した事業所に対して電子メールで回答するほか、ホームページに掲載します。
なお、質問内容がこの事業者固有の内容に係る場合は回答を掲載しません。
社会的価値の実現に役立てる取組について
本件において、下記の社会的取組を評価項目として設定しています。
- 環境マネジメントシステムの導入(自動車エコ事業所認定制度<外部リンク>等)
- 障害者法定雇用率の達成
- 協力雇用主の登録及び保護観察対象者等の雇用
- 障害者就労施設等からの調達実績
- 女性の活躍推進(女性の活躍促進宣言<外部リンク>、あいち女性輝きカンパニー認証制度<外部リンク>等)
- ワーク・ライフ・バランスの推進(愛知県ファミリーフレンドリー企業<外部リンク>、愛知県休み方改革マイスター企業<外部リンク>、愛知県「休み方改革」イニシアチブ<外部リンク>等)
- エコモビリティライフの推進
- 安全なまちづくりと交通安全の推進
- 健康づくりの推進
- 取引適正化の推進
その他
- 厚生労働省が、民間教育訓練機関における職業訓練サービスガイドラインを策定しています。詳しくは、ガイドライン<外部リンク>を参照してください。
