本文
各種証明書の発行について
本校で取得した技能講習修了証の再交付・書替え手続きのご案内
ガス溶接技能講習、玉掛け技能講習
平成30(2018)年度をもって登録教習機関としての機能を廃止しました。
本校が発行した技能講習修了証の再発行、書替えを希望される方は、下記事務局へお問い合わせください。
問い合わせ先 技能講習修了証明書発行事務局
郵便番号 108-0014
住所 東京都港区芝5-35-2 安全衛生総合会館 4F(地図<外部リンク>)
電話番号 03-3452-3371、3372 (受付:9時00分~17時00分)
休業日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
http://anzeninfo.mhlw.go.jp/gino/<外部リンク>
本校で取得した特別教育・安全衛生教育修了証の再交付・書替え手続きのご案内
本校が発行した、特別教育、安全衛生教育修了証の再発行、書替えを希望される方は、下記の事項に従って申請してください。
特別教育の種類
アーク溶接等の業務に係る特別教育、
自由研削用といしの取替え等の業務に係る特別教育
足場の組立て等の業務に係る特別教育
フルハーネス型墜落制止用器具を用いて行う作業の業務に係る特別教育
安全衛生教育の種類
丸のこ等取扱作業従事者安全衛生教育
再交付・書替えの手続き方法について
1.手続き前
手続きを円滑に進めるため、
他の教習機関等で受講されたものは手続き出来ませんのでご注意下さい。
事前に電話等で以下の内容を連絡してください。
- 氏名
- 生年月日
- 現住所
- 電話番号
- 修了科名
- 修了年度
- 来校予定日時
2. 手続き・受け取りについて
特別教育・安全衛生教育修了証は、本人が来校して申請手続き並びに受け取っていただくのが原則となります。
来校時に「特別教育、安全衛生教育修了証再交付・書替え申込書」(※ダウンロードもできます。)を記入、申し込みしていただき、後日発行いたしますので、以下のものをご持ってくるください。(※手数料は無料です。)
- 写真1枚(縦30mm×横25mm)※特別教育と安全衛生教育を申請する場合は複数枚必要となります。
- 本人確認ができる身分証明書等(運転免許証・住民票等)
- 旧修了証(紛失の場合を除く。)
- 書替えの場合は、変更内容の確認ができる書類(書替えは、氏名が変更となった場合の手続きとなります。)
- 住民票、戸籍抄本等(マイナンバーのないもの)
※発行までに、申請受付後2週間程度時間を要します。
※身分証明書等のコピーを取らせていただく場合があります。
※やむを得ず受け取りが困難な方は、返信用封筒に、郵便番号、住所、氏名、簡易書留郵便と記入の上、切手392円(郵便物の重さが25g以内)を貼たものをご用意ください。(簡易書留郵便について、詳しくは郵便局にお尋ねください。)
特別教育・安全衛生教育修了証再交付・書替え申込書のダウンロード
- アーク溶接等の業務に係る特別教育.pdf [PDFファイル/53KB]
- 自由研削用といしの取替え等の業務に係る特別教育.pdf [PDFファイル/53KB]
- 足場の組立等の業務に係る特別教育.pdf [PDFファイル/52KB]
- フルハーネス型墜落制止用器具を用いて行う業務に係る特別教育 [PDFファイル/54KB]
- 丸のこ等取扱い作業従事者安全衛生教育.pdf [PDFファイル/53KB]
3 特別教育・安全衛生教育修了証の再交付等の期間について
発行年度末から3年を経過したものは、再交付等の手続きは出来ません。