本文
インテリア科
インテリア科(6か月訓練 入校時期4月、10月 定員30名)
住環境の総合的な基礎知識を学び、住宅の内装及びインテリア家具、リフォームの計画・設計・施工管理に必要な知識・技能が習得できます。また、福祉住環境コーディネーター2級の資格取得を目指します。
訓練風景・訓練課題
特色
福祉住環境コーディネーター2級資格取得を目指します。
CADによる図面作成、住宅模型製作の技術が習得できます。
木工具の使用法、床仕上げやクロスなどの内装工事を実際に体験するため、より現実的なリフォームの提案技術が習得できます。
公共職業安定所(ハローワーク)との連携、ジョブカードの作成、キャリアコンサルティングの実施等により、就職を強力にサポートします。
1.訓練内容
区分 | 教科名 | 時間 | 教科内容(予定) |
---|---|---|---|
学科 | 訓練生指導 | 10 | 入校指導、修了指導、諸手続き |
就職相談、生活指導 | 21 | 職業相談、ジョブカード、キャリアコンサルティング | |
建築概論 | 45 | 建築・インテリア・造園計画、建築物の構造、建築施工法、材料、設備 | |
建築法規 | 30 | 用語の定義、用途地域、建ぺい率、容積率、高さ制限、関係法規 | |
建築製図 | 50 | 建築製図の概要、JIS製図通則、建築物製図 | |
安全衛生 | 10 | 安全衛生関係法規、安全衛生教育 | |
住環境概論 | 60 | 福祉住環境、ユニバーサルデザイン | |
インテリアデザイン概論 | 20 | インテリアデザイン、プレゼンテーション、カラーコーディネート | |
学科計 | 246 | ||
実技 | インテリア家具実習 | 65 | デザイン、インテリア家具製作 |
施工基本実習 | 50 | 工具等の取り扱い、リフォーム施工 | |
CAD実習 | 70 | パソコン基本操作、jw-cad操作、デザインソフト操作、プレゼンテーション | |
内装施工実習 | 70 | 床仕上げ、壁紙(クロス)施工 | |
デザイン基礎実習 | 75 | パース、スペースデザイン演習、インテリアコーディネート | |
総合実習 | 114 | 住宅設計、住宅模型製作、インテリアデザイン | |
安全衛生作業法 | 10 | 作業安全、整理整頓、安全衛生教育 | |
実技計 | 454 | ||
総訓練時間 | 700 |
2.取得目標資格
在校中に取得(無料)
丸のこ等取扱い作業従事者安全衛生教育修了証
在校中にチャレンジ(有料)
福祉住環境コーディネーター2級
建築CAD検定試験
修了後にチャレンジ(有料)
インテリアコーディネーター
DIYアドバイザー(実技試験免除)
2級(1級)建築施工管理技士補
3.活躍が期待される業種
工務店、設計事務所、住宅販売会社、インテリア販売店、ホームセンターなどのリフォーム部門、内装業、など
4. 特典
実習に必要な機械・工具・材料は、原則として高等技術専門校で用意します。
雇用保険の受給資格のある方または受給中の方で公共職業安定所長の受講指示を受けて入校された方には、雇用保険の失業給付(基本手当、受講手当、通所手当)が支給されます。(受講指示には一定の要件があります。詳しくは、住所地を管轄する公共職業安定所でご相談ください。)
受講指示以外の方でも公共職業安定所長の支援指示を受けて入校された方が、一定の要件を満たす場合は職業訓練受講給付金が支給されます。(詳しくは、訓練申込前に住所地を管轄する公共職業安定所でご相談ください。)
5.経費
授業は無料で受講できます。
教科書代約20,000円が必要となります。
6.データ
(1) 応募・入校状況
区分 | 定員(名) | 応募者数(名) | 合格者数(名) | 入校者数(名) |
---|---|---|---|---|
令和5年4月入校 | 30 |
26 |
24 | 22 |
令和5年10月入校 | 30 | 18 | 16 | 15 |
令和6年4月入校 | 30 | 9 | 8 | 7 |
令和6年10月入校 | 30 | 12 | 12 | 11 |
(2) 修了・就職状況
区分 | 修了者数(名) | 就職者数(名) | 就職率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
令和5年9月修了 | 13 |
12 |
94.7% | 修了3か月後 |
令和6年3月修了 | 15 |
13 |
86.6% | |
令和6年9月修了 |
5 |
4 |
66.7% |
※就職率は(就職者+自営者+中途退校就職者)÷(訓練修了者+中途退校就職者)
(3) 資格取得状況
区分 | 各種試験名 | 在校者数(名) | 受験者数(名) | 合格者数(名) | 合格率 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
令和4年 4月入校 |
福祉住環境コーディネーター |
18 | 13 | 9 | 69.2% | 全国合格率 39.9% |
令和4年 10月入校 |
福祉住環境コーディネーター |
15 | 12 | 7 | 58.3% | 全国合格率 34.7% |
(4)過去の主な就職先
(順不同) | ||
---|---|---|
豊国エンジニアリング(株) | アキュラホーム住宅事業本部 | 小原木材(株) |
(株)市川製作所 | 黒田設備設計事務所 | (株)Tsm |
(株)コアラホーム | 岡崎製材(株) | エムデザイン事務所 |
(株)大島商会 | (株)桜坂設計 | (有)ライフケアコミュニケーション |
山本瓦工業(株) | オペレーター鋼機東部販売 | 中部ガス不動産(株) |