ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

入校案内

印刷ページ表示 大きな文字で印刷ページ表示 更新日:2025年4月1日更新 ページ番号:20240920

令和7年度受講生募集のご案内

 【募集は終了しました】窯業校では令和7年度受講生を下記の通り募集します。

募集科名及び受講対象者

 
科名 訓練期間 定員 入校月 訓練内容
陶磁器製造科 1年 30名 4月 成形作業(手ろくろ、手造り、鋳込み、動力ろくろ)を中心に、原型、デザイン実習、釉薬、焼成等の知識・技能を習得します。
陶磁器デザイン科 1年 20名 4月 デザインの企画を中心に、成形基本作業(手ろくろ、手造り、鋳込み)、原型、絵付、釉薬、焼成等の知識・技能を習得します。

 ※どちらの科を選択しても、陶磁器製造に必要な基礎的な技能及び知識を習得できるカリキュラムとなっています。

受講対象者

 職業を転換しようとする者等であって、学校教育法による中学校を卒業した者(令和7年3月卒業見込みの者を含む)またはこれと同等以上の学力を有すると認められる者。

募集日程等

 
科名 募集期間 選考日 入校日
陶磁器製造科 令和7年1月6日(月曜日)から令和7年2月14日(金曜日)まで 令和7年3月4日(火曜日) 令和7年4月8日(火曜日)
陶磁器デザイン科

出願書類及び出願方法

1 入校願書(居住地を管轄する公共職業安定所に提出)

  入校願書記入例及び注意事項を参考に記入し、居住地を管轄する公共職業安定所(ハローワーク)で必ず受講相談をしてください。

 ※相談の結果、入校願書の入校区分欄が記入され、公共職業安定所から当校に送付されます。

2 その他の書類(出願者が直接当校に提出)

(1) 入校選考受験票
  • 2か所の写真貼付欄には、出願前3か月以内に撮影した写真(25×25mm カラー・白黒いずれも可、裏面に氏名を記入)を貼ってください。
  • 氏名欄は黒色のボールペンで記入して下さい。(なお、※印の年月日、受験番号欄及び訓練科名欄には何も記入しないでください。)
(2) 入校希望調査書

  調査用紙に黒色のボールペンで記入してください。

(3) 受験票及び結果通知書の郵送用封筒(長形3号(120mm×235mm)2通)

  受験者の手元に確実に届くよう郵便番号、住所、氏名を記入のうえ、それぞれの封筒に320円分の切手を貼ってください。(特定記録郵便で郵送します。)

  ※上記2(1)~(3)の出願書類は、角形2号封筒(240mm×332mm程度)を使い簡易書留郵便で郵送(令和7年2月14日(金曜日)までの消印有効)するか、直接窯業校へ持って来てください。
 (受付:土、日、祝日を除く午前8時45分から午後5時30分まで)

 ※出願書類送付用あて名ラベル(出願書類送付の際にダウンロードしてご利用ください。)
あて名ラベル [Wordファイル/21KB]

出願書類等の入手方法

  全国の公共職業安定所(ハローワーク)に配布していますが部数に限りがあるため、以下の内容を記載した文書に180円分の切手を同封のうえ窯業校まで請求してください。(出願書類と募集リーフレットを送付します。)
 ※郵便番号、住所、氏名、連絡先電話番号、出願書類送付希望の旨
 なお、出願書類等の送付希望の方は、こちらの様式をダウンロードしてご利用いただいてもかまいません。

出願書類送付希望 [Wordファイル/19KB]

  郵便番号 489-0965 愛知県瀬戸市南山口町538 愛知県立名古屋高等技術専門校窯業校

  ※出願書類入手用あて名ラベル(出願書類入手の際にダウンロードしてご利用ください。)
あて名ラベル [Wordファイル/21KB]

その他【参考資料】

 訓練生募集リーフレット
令和7年度 入校案内 [PDFファイル/1.29MB]

 『窯業校紹介動画』→https://m.youtube.com/watch?v=_Ml19nijPcc<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)