本文
電気機器科
4月入校
1年訓練
01 何を学ぶ?
電気技術者に求められる電気の基礎知識・安全作業から、電気工事作業、シーケンス制御回路の設計・製作・検査、 電気機器の検査、修理調整及びコンピュータ基本操作ができる知識、技能を習得します。
02 どんな職種に就く?
電気工事をはじめ、電気保守や工場設備の設計施工、ビル設備管理などの職種に就職しています。
03 どんな資格がとれる?
第2種電気工事士免状(所定の出席時間及び知識と技能を習得することにより修了時に取得できます。)、第1種電気工事士試験 (試験合格後3年の実務経験が必要)[任意]、第3種電気主任技術者試験 [任意]
訓練内容および設備・機械
ケーブル配線による電気工事実習
金属製電線管による電気工事実習
制御盤組立実習
分電盤の絶縁抵抗測定
主な学科
電気理論
オームの法則から始まり、電気機器・設備に関して習得するために必要な理論を習得します。なお、数学が必須です。
測定法及び試験法
基本的な測定器の構造及び使用法と電気機器等の評価・試験法について学びます。
電気機器及び配線器具
モータや変圧器の原理、構造、特性と取扱いについて学びます。
製図
基本的な屋内配線図の読み方、書き方を学び、JWCADを使用し屋内配線を設計することを学びます。
電気関係法規
電気工事の施工監理に必要な法規法令を学びます。
・・・など
主な実技
電気工事実習
基本的なケーブル、電線管工事などの施工方法を学びます。
配線実習
シーケンス制御回路の設計製作について学びます。
コンピュータ操作基本実習
文章作成、表計算ソフトの基本的な操作を学びます。
検査実習
一般工作物、電気機器の検査方法について学びます。
・・・など
主な設備・機械
電気工事用練習板 | 20台 |
---|---|
模擬家屋 | 1棟 |
シーケンサ(三菱電機) | 20台 |
シーケンス制御技能検定練習盤(バイナス) | 20台 |
3階建てエレベータ実習装置(三立電機) | 3台 |
実習用高圧受変電設備(中立電機) | 1基 |
・・・など