本文
建築デザイン施工科
4月入校
2年訓練
01 何を学ぶ?
製図、計画、法規、構造、施工、積算、CAD等を学び、建設関連企業での実地研修や内定企業で実際に就労しながら実務を行う就労型実習により、就職時に必要となる知識・技能を習得します。
02 どんな職種に就く?
建築設計技術者、建築工事監督、土木工事監督、各種専門工事技術者、建築CADオペレーター等の建設業関連職種への就職を目指します。
03 どんな資格がとれる?
2級建築施工管理技士(在学中に一次試験受験)※1
第二種電気工事士、建築CAD検定2級、建築積算士補
二級建築士(修了後に受験可能)※2
※1 2級建築施工管理技士は本校修了後一定期間の実務経験で二次試験受験可能です。
※2 二級建築士は本校修了後受験できますが登録時に一定期間の実務経験が必要です。
訓練内容
CAD実習
主な学科
建築基本知識及び二級建築士程度の学科知識 建築設計、建築設備、建築法規、建築構造、構造力学、建築施工などを学びます。
・・・など
主な実技
建築基本実習
透視図法、造形、色彩・パースの着彩など建築に関する基本技能を学びます。
建築設計実習
木造建築設計、鉄筋コンクリート造建築設計、鉄骨造建築設計を学びます。
CAD・CG実習
JW-CAD(2D_CAD)、Adobe Illustrator、Adobe Photoshopを学びます。
建築施工基本実習(かっこ内は実習を行う予定事業所です)
空調設備(三菱重工業株式会社)・給排水設備(名古屋市上下水道総合サービス株式会社)・住宅設備(株式会社LIXIL)・型枠鉄筋(東海地区型枠工事協同組合)・電気工事等を学びます。
測量実習
レベル測量、トランシット測量を学びます。
・・・など
訓練生の声
卒業生
2016年度卒業 山下 ほのか(株式会社スペース)
先生の就職支援と就労型企業実習が役に立ちました。
そのおかげで、スムーズに仕事を始められました。
その他、CAD操作や詳細図の作成、図面の見方、
画像編集の各種ソフトの操作方法が役立っています。