本文
機械エンジニア科
4月入校(1年訓練)
01 何を学ぶ?
機械技術者に求められる機械加工技術(旋盤、フライス盤、マシニングセンタ等)、測定技術、機械製図(2次元/3次元CAD)を学習します。
図面で示される1/100mm程度の高い寸法精度を様々な工作機械や測定器を駆使して実現させる知識・技能を習得します。
02 どんな職種に就く?
NC加工技術者、機械設計技術者、旋盤・フライス盤工、CAD/CAM技術者関連職種等への就職を目指します。
03 どんな資格がとれる?
技能検定(普通旋盤3級、機械製図CAD3級)
特別教育(自由研削といし、機械研削といし、アーク溶接、動力プレス)
訓練内容
機械CAD実習
NC工作実習
主な学科
機械工学概論
機械加工、機械製図を行うために、機械を構成している要素(ねじ、歯車等)を理解し、更にそれらの使用方法や性質について習得します。
電気工学概論
電気の基礎知識を習得し、工作機械に使用されている回路等について理解します。
NC加工概論
数値制御工作機械(NC旋盤・マシニングセンタ)の操作やプログラム作成のための基礎を習得します。
主な実技
機械製図基本実習
機械加工をする上で、指示書である図面を読むことは非常に重要であるため、JIS規格による図面のルールを知り、それを描くことで図面の知識を習得します。
機械工作実習
各種工作機械の操作・加工の基本を習得します。
NC加工実習
NC旋盤、マシニングセンタの基本的なプログラミングと基本操作を習得します。
機械保全実習
実際の工作機械及び工具類を使用して、保全の実務を習得します。
機械加工応用実習
各種工作機械を使用して、実践的な加工を習得します。
・・・など
訓練生の声
訓練生の声
2017年度卒業 野口 幸浩(三友工業株式会社)
機械加工の基本をしっかりと学ぶことができたので、
今担当している業務をスムーズに遂行することができました。
また、旋盤3級・2級の課題など様々な要素練習をしたおかげで
自信が持てました。